ホームページの技術に関することなど。

Technology

Google検索がAIへ!Web制作に変化?

昨日、GoogleはGoogle I/O 2025において、AI Mode の導入を発表しました。

和歌山でホームページ制作に携わっている弊社も、この発表を注視しており、Google検索が長年続けてきた情報検索のあり方を根本から変える、そういった意味では歴史的な転換期を迎えると言えるでしょう。

それは、いままでのGoogle検索は、私たちエンドユーザーがGoogleの検索窓で入力したキーワードに基づき、そのキーワードの関連性の高いWEBサイト、ウェブページをリスト表示する形式が基本でした。しかし、昨日の発表を見ていくと、このGoogle検索でのAI Modeの導入は、この基本的な枠組みを大きく超えるものだと感じました。

その理由としては、、、

検索が情報検索型から「問題解決型」へ

AIは単に情報を提示するだけでなく、検索者であるユーザーの質問の意図をより深く理解し、色々な複数の情報源、色々なリソースを統合して、よりユーザーの意図するところである包括的で具体的な回答を提供できるようになります。これは、ユーザーが今までのキーワード検索のような自ら情報、キーワードを組み合わせる手間を省き、より直感的に質問が出来て、直接的な問題解決に繋がる可能性があります。

例えば、今までの検索では『風呂 カビ 掃除方法』とユーザーの選定したキーワードで検索する必要がありましたが、今回発表されたAI Modeでは『お風呂がカビが少し出て臭いんだけど、自分でカビを除去できる掃除方法を教えて』のように、キーワードの羅列を考えるのではなく、口頭で質問するようなより具体的な質問をすることにより、より直接的な解決策が得られる可能性があります。

より会話に近い、自然な言語による対話

上記のように、キーワードだけでなく、わたしたちが日ごろ交わしている日常会話に近い自然な言葉で質問できるようになることで、キーワードの選定や絞り込みも含めた検索に対するハードルが下がり、その人のリテラシーに関わらずより多くの人々が高度な情報アクセスを利用できるようになります。

和歌山でホームページ制作を行う弊社が「誰にでも優しい」ホームページ制作を心掛けているのは、例えば各ページへの移動のしやすさ、つまり、アクセスのしやすさを追求している、という点もございます。AI検索の進化は、まさにこのアクセスのしやすさをさらに高めるものであり、私たちの理念とも深く共鳴します。

検索エンジンの役割の進化

Google検索に代表されるような検索は、今までのような単なる「情報への入り口」といった使い方としてだけでなく、まるでAIエージェントのように、わたしたちユーザーの代わりに、より正確に、間違いがない形で情報収集やタスク実行といった行動を支援する役割へと進化する可能性を秘めています。

「マルチモーダル検索」の進化

今までよく使われていたテキスト(文字)だけでなく、画像、音声、動画など、複数の異なる種類の情報(モダリティ)を組み合わせて検索する、つまり、このようなマルチモーダル検索がより洗練化されたものとなり、より私たちの今いる現実世界の状況に基づいた情報取得が可能になります。Project Astraとの連携はその象徴とも言えるかとも思います。

ユーザー個々にパーソナライズされた検索

ユーザーの今までの過去の検索履歴や、GoogleであればGmailなどの情報を最大限活用し、AIがユーザーお一人お一人の状況やニーズに合わせた、よりその人にあった、その人が希望する結果を導き出すようなパーソナライズされた情報を提供するようになります。


以上のように、この転換によってよりいろんな人により優しく、その人に寄り添った「誰にでも優しい」検索に向かうのではと思います。ただ、それにもいくつかの課題も伴うでしょう。例えば、今回のようなAIが生成する情報の信用、信頼性、情報に偏りがないか、プライバシーへの配慮の問題など、これらの課題に対して、私たちは常に最新の情報を取得し、より信頼性の高い情報発信をサポートしていくことが重要になると考えています。

あと、GoogleではGoogle広告(アドワーズ)などは、この検索の転換によりどのように変化するのか、例えば、ECサイトに代表されるような広告が肝となるサイト運営では広告の出稿の仕方などにも関わってまいりますから、この点でもこれから注視していかないといけないと思います。

また、私どもホームページ制作会社のようなWEBサイトを制作する側、また公開された後の運営する側にとっても、当然にこれは以下のようにかなりの影響が考えられます。

  • オーガニック検索におけるトラフィック(サイトへの流入量)減少の可能性
  • SEO戦略の再構築の必要性
  • ホームページのUI/UXの再評価
  • コンテンツマーケティング支援の重要性の増大
  • WEB制作会社などのAI技術の習得と活用

特に最後の「AI技術の習得と活用」と言った側面は、私たちホームページ制作会社にとって新たな挑戦となり負担とはなりますが、この変化を私どもはチャンスと捉え、積極的にAI技術を学び、お客様のビジネス成長、WEBサイトがお客様の望まれる結果になるように貢献できる新しいサービス開発に繋げて提案していけたらと考えています。

いずれにしても、今回のGoogle検索のAIシフトは、大転換期でもあり、Googleが「情報から知性へ」と明確に方向転換を示したもので、検索エンジンのあり方を大きく左右するような出来事であることは間違いないかと思います。
わたしたちダススタイルでは、和歌山のみならず全国の地域のお客様に対して、Google検索がどのようにこれから進化し、私たちの日々の生活においてどのように携わっていくのか、このGoogle検索の大きな転換期をしっかりと注視し、常にWEBでの最新の情報と技術を取り入れながら、お客様にとって最適なホームページ制作とWeb戦略をご提供できるよう努めてまいります。