お客様の現在のお仕事の状況をヒアリングし、お客様がご不便を感じている点、必要な効率化、などお客様の状況を最大限ステップアップできる、そういったWEBシステムをご提案することをモットーとしています。
お客様のご要望、環境に適応したシステムを構築し、お客様にとって結果が生み出せる効果的なソリューションを実現いたします。
WEBシステムの企画、設計、開発、運用保守サポートまでトータルにサポート
ダススタイルではお客様のご希望に合わせたインターフェースデザインや、その他サービスの付加により、お客様にとってより費用対効果の高いWEBシステムを開発構築し、お各様のビジネスを強力にサポートいたします。
直感的にわかりやすく、操作しやすい画面デザインにもご対応いたします
システムの管理画面では、どちらかと言えばシステマティックで素っ気なくわかりづらい画面デザインになりがちですが、「操作のしやすさ」「見やすさ」にこだわった画面デザインをお客様のご意見を頂戴し、システムデザイナーがお客様にとって最良の画面デザインをご提供いたします。
EC-CUBEなどのオープンソースを活用したWEBシステムの開発にも対応
システムの開発ではスクラッチ開発では、お客様にとって膨大な時間と価格が必要となる場合があり、全てのお客様にご満足いただけるものを作るのは難しい部分もございました。
ダススタイルでは、特に顧客管理や受注管理などに関しては、EC-CUBEなどのオープンソースのWEBアプリケーションをベースとして、使いやすさ、機能の充実度などの点でお客様のご希望に合わせた形でカスタマイズしご提供させていただくことで、コスト的にも時間的にも圧縮した費用対効果の高いWEBシステムを開発、サポートさせて頂いております。
WEBシステム開発の流れ
ここでは、一般的なWEBシステム開発の流れをご紹介いたします。
お客様のご要望に合わせて、企画、設計、開発、運用保守までトータルにサポート提案させて頂きます。
- お客様へヒアリングを行わせて頂き、現状の問題点などを考慮し構成案を整理、お客様にとって必要なシステム構成案やサーバーなどを選定させて頂き、システム全体像を明確にご提案させて頂きます。
- お客様とのお打合わせの内容に基づき、仕様書、設計書を作成させて頂きます。この段階ではシステム画面のデザイン案などをご提出させて頂きます。
- WEBシステムの仕様やガイドラインに基づき開発及び実装させて頂きます。また運用に際してのテスト、デバッグ等も行わせて頂きます。
- 納品、公開させて頂きました後もサービスの保守、機能の追加、メンテナンスなどトータルにサポートさせて頂きます。
- スクラッチ開発
- システム開発で、特定のパッケージ製品のカスタマイズや機能追加などによらず、すべての要素を個別に最初から開発することをスクラッチ開発という。ソフトウェア開発の場合は、元になるソースコードや雛形などを使用せず、何も無い状態からコードを記述していくことをスクラッチ開発という。他から流用する要素が一切無い場合を特に「フルスクラッチ」(full scratch)ということがある。